ライオン公式note

ライオン公式アカウントのnoteです。人々の毎日に役立つ「習慣づくり」や「研究開発」のストーリーをお伝えします。みなさんと一緒により良い毎日を考えていきます。

ライオン公式note

ライオン公式アカウントのnoteです。人々の毎日に役立つ「習慣づくり」や「研究開発」のストーリーをお伝えします。みなさんと一緒により良い毎日を考えていきます。

マガジン

  • LION Scope

    LION Scopeでは「あなたと、あたりまえを、みつめる。」をコンセプトに、毎日あたりまえに繰り返している日々の習慣について掘り下げていきます。

  • 研究員’s ストーリー From R&D Station

    ライオンの研究・技術情報を紹介するWebコンテンツ「R&D Station From Lion」と連動して、研究員の仕事に対する想いや新たな取り組みを発信しています。

  • ともに広げるキレイの習慣

    誰もが安心して暮らせる未来に向けたライオンの清潔・衛生の活動について、担当者の想いや国内外の衛生習慣づくりの記事を発信しています。

  • みんなでつなぐこどもの未来

    こどもの健やかな未来をサポートするライオンの活動や商品へのこだわりを発信しています。

リンク

記事一覧

理想のライフスタイルって何だろう。 歯みがきしながら考えてみる

方言? 標準語? 自分の気持ちを乗せる言葉の選び方

妊産婦に寄り添い成し遂げた社会貢献とブランド成長の両立【ライオンコリア】

世界中の洗濯事情を知りたい男―海外の洗濯ももっとラクに

「好き」を持続するにはセーブすることも必要?『銭湯図解』作者の習慣

良い経験が子どもを育てる?子どもたちにできる脳科学的アプローチ。

理想のライフスタイルって何だろう。 歯みがきしながら考えてみる

突然ですが、皆さんはどちらが好きですか?   ・ゆっくりとコーヒーを楽しみながら、丁寧に一日を始める生活... ・てきぱきと支度をして、効率よく一日をスタートさせる生活...   私は、ゆっくりコーヒーを飲みたい派…ですが、睡魔との激しい戦いに敗北し、結局バタバタと1日が始まるタイプです。もちろん、歯みがきだけは欠かさずにしています。   申し遅れました、広報担当の柘植(つげ)です。   2024年4月に誕生したライオンのオーラルケア新ブランド、 『OCH-TUNE(オクチュ

方言? 標準語? 自分の気持ちを乗せる言葉の選び方

いま、若い世代を中心に、方言を戦略的に活用する人が増えているといいます。 方言を使うと、場の空気がほぐれて雰囲気がよくなる。 出身地のお国言葉を耳にすると、懐かしさで自然と顔がほころぶ。 そんな経験を持つ人も多いでしょう。 「方言はコミュニケーションツールのひとつ」と語るのは、日本大学文理学部国文学科教授の田中ゆかり先生です。 方言研究の専門家である田中先生とともに、自分らしい言葉の習慣について考えてみましょう。 方言に脚光があたる背景は? コミュニケーションにおいて最も

妊産婦に寄り添い成し遂げた社会貢献とブランド成長の両立【ライオンコリア】

累計39万世帯を支援。ライオンコリアの社会貢献活動に込められた熱い想いに迫る! 今年で11年目を迎えたライオンコリア※の社会貢献活動「ヨチヨチキャンペーン」。自治体と連携し、妊産婦を対象に累計約39万世帯に衛生用品の支援を行ってきました。 ライオンコリアでは、なぜ、このようなプロジェクトをスタートさせたのでしょう?支援を受けとった女性たちや、自治体の反応は?現地の担当者に、その背景や想いを語ってもらいました。 ※ライオンコリア…ライオングループのうち、韓国で事業展開を行う

世界中の洗濯事情を知りたい男―海外の洗濯ももっとラクに

ちょっと変わった旅の楽しみの提案 こんにちは。みなさんは東南・南アジアに旅行に行ったことはありますか? もし、まだ行ったことがないという人は、そこでどんなことをしてみたいですか?   有名な寺院を拝観したり… 現地ならではのおいしいご飯を食べたり… その国の家庭におじゃまして、洗濯事情を見せてもらったり…は、しませんよね(笑) 自己紹介が遅れました。ライオンで海外向けの衣料用洗剤の研究開発を担当している坪井といいます。 ライオンはこれまでにアジア各国で製品を展開して

「好き」を持続するにはセーブすることも必要?『銭湯図解』作者の習慣

みなさんは、寝食を忘れてしまうほど夢中になってしまう好きなものはありますか?  人生に「好き」があることは、日々の生活に張り合いを持たせてくれますし、気力を充実させてくれます。 ただ、そのせいで生活リズムが崩れたり、果ては体調を損ねてしまったりということも……。 いま、この瞬間の「好き」を満足させるためではなく、その気持ちを長続きさせるためには日々の工夫や意識も大切なのではないでしょうか?   今回は「好き」と上手に距離を保ちながら、その気持ちを持続可能なかたちで未来へとつな

良い経験が子どもを育てる?子どもたちにできる脳科学的アプローチ。

子育てには楽しさや喜びがある一方で難しさも伴います。これは経験した方なら誰しもが感じることではないでしょうか。多くの関連書籍が毎年のように出版されていることも、正解のない育児に答えを求める需要が高いことの表れと言えるかもしれません。 では何故、子育ては難しいのでしょう。実はその理由は、私たち一人ひとりの知識の不足ではなく、人類の進化の過程に隠されているかもしれないのです。 だとすれば、私たちはどのようにして、子育てと向き合えば良いのでしょう。日々少しずつでも取り入れられる習慣