マガジンのカバー画像

LION Scope

51
LION Scopeでは「あなたと、あたりまえを、みつめる。」をコンセプトに、毎日あたりまえに繰り返している日々の習慣について掘り下げていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

私たちにとって習慣とはなんだろう? LION Scope始動に寄せて

習慣は「見えない」もの。でも、積み重なれば人生すら変えうる 朝起きて、カーテンを開ける。…

良いアイデアを生むには?「企画メシ」主宰に聞くポジティブな思考と習慣

何かをより良くするために必要なのが「アイデア」です。良いアイデアを生み出すために、日々の…

方言? 標準語? 自分の気持ちを乗せる言葉の選び方

いま、若い世代を中心に、方言を戦略的に活用する人が増えているといいます。 方言を使うと、…

69

「好き」を持続するにはセーブすることも必要?『銭湯図解』作者の習慣

みなさんは、寝食を忘れてしまうほど夢中になってしまう好きなものはありますか?  人生に「…

166

良い経験が子どもを育てる?子どもたちにできる脳科学的アプローチ。

子育てには楽しさや喜びがある一方で難しさも伴います。これは経験した方なら誰しもが感じるこ…

80

子どもの「生き抜く力を考える」新・家族のコミュニケーション習慣

家族みんなで食卓を囲み、なごやかにその日の出来事を語り合う。「一家団らん」と聞くと、きっ…

100

習慣はねじ曲がらずに伝播する。時空を超えるコミュニケーションツールとしての習慣

習慣は真似することができます。 それは言い換えると、「他人に伝えられる」ということです。こうした特徴を踏まえ、極地建築家の村上祐資さんは「習慣はコミュニケーションツール」と表現しています。   南極地域観測隊の基地で、ベテラン隊員の振る舞いから学ぶことが多かった経験から、「習慣は言葉以上に説得力を持って伝えられるコミュニケーションツールなのかもしれない」と考えるようになったという村上さん。 言語や世代の壁だけでなく、時空をも超えられるコミュニケーションツールとしての習慣につい

個人の習慣は、集団にどんな影響を及ぼすのか?極地の生活から考える習慣の二面性

よかれと思ってはじめたにも関わらず、その習慣を続けていくことに苦しさを感じたことはありま…

109

「文化的な体験」が音の感じ方を左右する?身近な音から考える生活習慣

目覚まし時計のアラーム音、お湯を沸かす音、鳥のさえずりなど、私たちは気付かないうちにさま…

99

続かない習慣は「自分のせい」じゃない?脳科学から紐解いてみた。

早起きして語学の勉強をする、健康のため毎日ヨガをする等、良い習慣を身に付けたくても、なか…

255

成功体験がやがて「良い習慣」をつくりだす?ヨシダナギさん×JICA職員 編集後記

ライオンは「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する(ReDesign)」をパーパス(存在意義…

180

今日の「おやつ」何を選ぶ?心身を豊かにするポジティブな食習慣

多くの人が幼い頃から慣れ親しんできた「3時のおやつ」という習慣。大人になっても「おやつ」…

247

丁寧な暮らしは誰のため?心に余白を生む「時産」の考え方

毎日をもっと丁寧に過ごしたいと思っているのに、現実はバタバタとあらゆることが同時進行! …

515

「好き」を続けるには?チョークアーティストが語る“気軽”な継続論

好きなことを続ける、ましてや仕事にするためには、きっと努力や運も必要です。でも、ただひたすら自分のやりたいことに集中していたら、不思議と助けてくれる人たちが集まって、続けるための環境がどんどんできていく……ということもあるようです。 今回は、「好き」が唯一無二の仕事になった人に話を聞きました。   みなさんが続けていきたいことはなんですか? 手描きのアートでお店や街を彩る 今回お話をお聞きしたのは、"手描き”のチョークアートを行うチョークボーイさん。カフェの黒板メニュー