見出し画像

10月15日は「世界手洗いの日」。石けんでの手洗いはなぜ大切?

毎年10月15日は「世界手洗いの日」。国際衛生年であった2008年に、ユニセフ(国連児童基金)を中心とした水や衛生問題に取り組む関係機関が定めた国際的な行事です。石けんを使った正しい手洗いを広めて、かぜやインフルエンザ、目や皮膚の感染症を予防することを目的とし、各国で普及活動が行なわれています。
 
大切な誰かを想い、清潔衛生行動をとることが、自分の生活を支える誰かの笑顔を生み出していく。
ライオンはその想いを自分や家族、お友達や大切な人、社会にまでつなげていきたいと考えています。
 
自分だけではなく、身の回りの人や社会全体の健康をも守りうる手洗いの大切さについて、「世界手洗いの日」をきっかけに一緒に考えてみませんか。

石けんを使った手洗いを啓発する理由とは?

「世界手洗いの日」には、石けんを使った手洗いを広めるため、世界各地でさまざまな取り組みが行われています。なぜなら、石けんを使った手洗いは、ウイルスや細菌を遠ざけ健康な状態を維持するのに、最もシンプルかつ、有効な方法だからです。

石けんを使った正しい手洗いを行なえば、下痢や肺炎を防ぐことができ、世界で年間約100万人の子どもたちの命を救うことができるともいわれています。

確かに水だけの手洗いでも一定の効果はありますが、石けんを使うことで、より一層病原体の除去効果が高まります。
一定の条件下で、「手洗いなし」「流水で手洗い」「ハンドソープで手洗い」、それぞれのウイルス除去効果を比較した研究があります※。
あらかじめウイルスを含む液を手に擦り込み、その後に各方法で手洗いを行った結果、手を洗わなかった場合と比べて、手に残ったウイルスは流水で15秒洗うと約1/100に、ハンドソープで洗うと約1/1000へと顕著に減少していました。

※参考文献「森功次ら:感染症学雑誌 第80巻 第5号(2006年)p.496-500」

1890年代から石けんを販売していたライオンは、創業期から手洗いの重要性に着目していました。また、1990年代以降は食中毒の集団感染が大きな社会問題となり、楽しく洗える殺菌ハンドソープという独自のアプローチで「キレイキレイ」を開発・販売し、商品とともに「正しい手洗い習慣づくり」にも取り組んできました

今回は2つの事例にフォーカスして、その取り組みを紹介します。

衛生習慣の輪を広げて、安心な社会をつなぐ

これまで「キレイキレイ」は、主に家庭や学校といった自分の身の回りへの衛生習慣の定着を目指して、様々な活動を行ってきました。ところが、昨今の社会情勢においては手洗いを行なうことが大切な友人や職場の仲間の健康にもつながっている、ひいては社会を動かす人々全体の衛生にもつながり、それが自分や家族の衛生にも返ってくるとあらためて気づかされました。

ここから生まれた「衛生習慣の輪を広げていきたい」という私たちの想いを「キレイのリレー」と名づけて全国の様々な企業や団体に働きかけたところ、社会的課題解決の手助けができないかと考えていた多くの団体の共感を呼び、多数のイベント展開につながりました。

一例として、東京都墨田区のすみだ水族館館内に飼育員によるオリジナルのイラストが描かれた「キレイキレイ」のボトルを設置したり、JR九州の列車内に製品を置いたり、宮城県仙台市中心部の8つの商店街でキャンペーンを実施したりと、日本全国に「キレイのリレー」が広がっています。

JR九州の列車内に「キレイキレイ」を設置

また、このリレーは地方自治体にもバトンが渡り、兵庫県加古川市では「キレイキレイ」を市庁舎や学校に設置するのに合わせて、市内の小・中学校や幼稚園・保育園で衛生習慣の向上を目指した、「手洗い」に関する授業も行ないました。

「キレイキレイ」の学校園設置を報告する岡田康裕・加古川市市長のFacebook投稿

「手の洗い方は知っているけど、なぜ石けんで洗わなければいけないのか、石けんで洗う効果を知らなかった」という子どもたちや両親の疑問に答えることで、石けんを使った手洗いの必然性を理解、習慣化してもらう一助になれたようです。なお、このバトンは加古川市長の呼びかけにより、近隣の川西市へとつながりました。

マイボトルで、手洗いの習慣を日本から世界に

また「キレイキレイ」ブランドでは、2017年から「世界手洗いの日」に合わせて、世界に一つだけのマイボトルを作成し、手洗いの習慣化につなげるキャンペーン「キレイキレイ お絵描きマイボトルコンテスト」を開催しています。ブランドの25周年を迎える今年は、国内だけでなく世界7か国・地域でも同時に実施しました。

外出制限などあらゆる活動が制限された子どもたちに「ぼく・わたしのやりたいこと」をシールに描いてもらい、「キレイキレイ」のボトルに貼ってマイボトルを作成するというこの取り組み。
実際に参加した子どもの両親からは「自分だけの特別感がうれしいようで、手洗いについてあらためて関心が出たようです」「家族で手洗いについてコミュニケーションを取るキッカケになりました」など、さまざまな反響が届きました。

子ども達が描いた「キレイキレイ」マイボトルのイラスト

手洗いから社会を変える、ライオンが目指す未来

衛生意識の高まりを受けて、国内でのハンドソープの設置率は70%以上になっています。また、手洗いの習慣化を目指し行なってきたライオンの「キレイのリレー」の活動は、コロナ禍をきっかけに企業の活動としてだけではなく、衛生習慣の定着という社会的な課題の解決に向けた活動につなげることもできました。

「キレイキレイ」のコミュニティの清潔衛生習慣を根付かせるブランド活動が評価され、ブランディングを評価するアワード『Japan Branding Awards 2021』において、Winnersを受賞

ライオンが手洗いで目指すのは、手洗いの衛生的な意義、そして社会における意味合いを理解しながら、自分から大切な人、社会へと笑顔がつながる世界。自分が手洗いすることで、家族や友だちを取り巻く環境も守ることになる。

社会を変えていくきっかけになるかもしれない「手洗い」の可能性について、「世界手洗いの日」の機会にあらためて考えてみていただけたら嬉しいです。


▼マガジン「LION Scope」のそのほかの記事はこちら


この記事が参加している募集

習慣にしていること

SDGsへの向き合い方

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただきありがとうございます! LION公式サイトもぜひご覧ください!